- 夏季休業のお知らせ[2023.08.12]
-
皆さん、こんにちは。
日頃より「鈑金のモドーリー 八戸沼館店」をご利用いただき、ありがとうございます。
2023年の夏季休業をお知らせ致します。
【夏季休業 お知らせ】
8月13日(日)~8月16日(水)の期間、お休みとさせていただきます。
お客様皆様にはご不便お掛け致しますが、
宜しくお願い致します。今後とも鈑金のモドーリー 八戸沼館店をよろしくお願いします。
スタッフ一同
- ゴールデンウィーク休暇のご案内[2023.05.01]
-
いつも 鈑金のモドーリー 八戸沼館店 をご利用頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を休業とさせていただきます。
5月3日(水)~5月7日(日)
5月8日より通常営業となります。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
- ダイハツ タフト ドアミラー交換[2023.04.20]
-
今回の施工事例は ダイハツ タフトのドアミラー修理です。
走行中、電柱に接触したようです。
損傷確認すると、ドアミラー本体(黒い部分)とミラーカバー(白い部分)に割れている所が有ります。
このような場合は部品の交換になります。
交換作業は難しくありませんが、サイドビューカメラ(車両横側を映すカメラ)が付いていると、エーミング作業が必要になります。
今回のお車では必要ありませんでした。
最近のお車は装備も増え、ドアミラーの価格も高くなっています。
キズへこみ等でお困りの方や事故による修理のご要望の際は鈑金のモドーリーにお任せください!!
専門スタッフによる修理方法のご提案 各保険会社への連絡等幅広くご対応させていただいておりますのでご安心ください!
鈑金のモドーリー八戸沼館店スタッフ一同、ご来店お待ちしております。
- 冬季休業のお知らせ[2022.12.22]
-
皆さん、こんにちは。
日頃より「鈑金のモドーリー 八戸沼館店」をご利用いただき、ありがとうございます。
冬季休業をお知らせ致します。
【冬季休業 お知らせ】
12月30日(金)~1月3日(火)の期間、お休みとさせていただきます。
お客様皆様にはご不便お掛け致しますが、
宜しくお願い致します。今後とも鈑金のモドーリー 八戸沼館店をよろしくお願いします。
スタッフ一同
- ☆ハイエース 鈑金 修理 事例!![2022.05.31]
-
みなさん、こんにちは!鈑金のモドーリー八戸沼館店です!
今回はこちらのハイエース!!
左リヤフェンダの凹みの鈑金修理をご紹介!!
左折時に、左スライドドアから ブロック塀を巻き込んでしまいお客様より修理のご依頼がありました。
では早速修理開始!
まず、凹みを元の状態になるように叩き出し、修理をするのに手の入らない場所は専用の機械を使用して地道に引っ張りだしていきます!
ここは技術者の腕の見せ所です!!
次に、叩き出しをしてもまだ表面はボコボコとしていますので、僅かな歪み等を修正する為にパテを付けて整形していきます。
スライドドアと合わせながら、パテを付けては研ぎを繰り返し(2~3回ほど)パネル表面の歪みを抜いていきます。
パテ整形が終わったら、ボディ色を塗るのではなく、下地剤(サフェーサー)を吹きます 仕上がりを左右する大事な作業です。
サフェーサーを乾燥させ、細かいペーパーで研いでいきます(細かいホコリや凹凸を綺麗に研ぎ)塗装するところの、足付けを行います。
そして、塗装完了!
組付けをして仕上げていきますよ!
ここまでが、大まかですが鈑金塗装の流れになります。
お客様の大切なお車のキズや凹み等がございましたら、ぜひ鈑金のモドーリー八戸沼館店へお問い合わせ下さいね!
- パレット バックドア鈑金塗装!![2021.10.04]
-
みなさん、こんにちは!
今回も実際に作業させて頂いた、修理事例をご紹介します!
他社でのお見積りはすべて交換でのお見積りとのこと。
何にぶつけたか伺ってみると、
「バックしていたら電柱にぶつけてしまった…安く直してほしい…」
とのことでしたので期待に応えたく、今回も頑張ります!!
画像を見て頂くと、バックドアがかなり大きく変形しているのがわかりますでしょうか…
バックドア自体を交換してしまうと、修理費用も高くなってしまうので今回は鈑金修理でチャレンジします!
まずはヘコミの箇所を叩き出して、できる限り元の形に戻していきます
技術者の腕の見せ所です!
叩き出した後は、旧塗膜の剥離をしていきます
損傷個所が大きくなっているのがわかりますよね?
凹んだ箇所から波及して、歪みが出ているため損傷面積も大きくなります
次は表面の微妙な凹凸をパテを付けて整形作業に入ります
微妙な凸凹を整形し、パテ作業は完了です
次に塗装前の下地(サフェーサー)塗装をして、上塗り塗装に入ります
塗装完了です!
部品交換ではなく、修理したことにより費用も抑えることができ、見た目もキレイになり、お客様にも大変喜んでいただきました!
鈑金のモドーリー八戸沼館店は、直そうか迷っているキズや小さなヘコミ等何でもご相談ください!
必ずお客様のお役に立てると自信と確信を持っております!
- スズキ アルト ヘコミ修理![2021.05.22]
-
みなさんこんにちは。
鈑金のモドーリー八戸沼館店です。
当社では、鈑金だけでは無く、新車・未使用車・中古車・保険各種・一般修理・車検まで幅広く取り扱いがございます。
今回は当社で購入していただいた、スズキ アルトのバックドアキズへこみ修理の一部作業をご案内します。
お客様は鈑金塗装を今まで経験なかったそうで少し不安そうでしたが見積りスタッフが、何種類かの修理内容・修理金額をご説明し、
保険専門スタッフが自費で修理した方が良いか、保険使用した方が良いかを試算し、今回は自費での修理に決まりました。
当社でお車を購入していただいたお客様には初回工賃¥30,000-OFFというとてもお得な特典が付いております。
もちろん使用ですね!!
車購入予定の方は(カーパレット 八戸)でググってみてくださいWWW
それでは修理開始!!
パネル中央下にキズへこみがあります。今回はこちらのキズへこみを直していきます。
まずは周辺パーツのバンパーやドアハンドルなど取り外します。
へこみの修理は表から引き出したり又はパネル裏から押し出したりしますが今回は表から引き出す修理方法で作業していきます。まずはサンダーで塗膜を削り鉄板部分を出していきます。
へこみを引き出すのにスタッド溶接機(パネル表面にピンやワッシャを溶接させる機械)という機械を使用します。
こちらは先端部(ゴールドの棒)をへこみ箇所に押し当て溶接させたらシルバーの取手をスライドさせた勢いで引っ張り上げて修理する道具です。
この作業を何度か繰り返しへこみが出てきたらハンマリングを行います。
車の車種や損傷箇所によってもへこみも様々でワッシャを使用して一度に引っ張り上げる方法も事もあります。
引き出し作業が終えてもパネル表面は凸凹しているため表面を平らにするためパテ(粘土のようなもの)を使います。
凸凹した所にパテをしっかり塗り乾燥させた後再度サンダーや手研ぎペーパーでパテ研磨します。
こちらも鈑金作業と同様に手の感覚が非常に重要となりパテを付けては削りいろいろな角度で触りながら仕上げていきます。
作業が終えたら次はサフェーサーの塗装を行います。
塗装前の準備が完了したら塗装に移っていきます。
車全体にビニールにて養生を行いマスキングします。塗装ブース(塗装作業を行う専用の部屋)にて塗装を行い塗りあがったら乾燥が終わるまでしっかりと塗装ブースの中で乾燥させます。
乾燥完了後組付け作業を行い作業完了完成となります。
今回はアルトのバックドアパネルの鈑金修理をご紹介しました。
キズへこみ等でお困りの方や事故による修理のご要望の際は鈑金のモドーリーにお任せください!!
専門スタッフによる修理方法のご提案 各保険会社への連絡等幅広くご対応させていただいておりますのでご安心ください!
鈑金のモドーリー八戸沼館店スタッフ一同、ご来店お待ちしております。
- 自分で鈑金塗装 DIYチャレンジ!![2021.05.20]
-
みなさん、こんにちは!
鈑金塗装専門店 鈑金のモドーリー八戸沼館店です!
今回はお客様自身が、自力で修理したお車が入庫になりました。
すごい!頑張った感を感じますね!
ただ、奥様に「恥ずかしくて乗れない…」と言われ、
自分でもこの仕上がりに納得できないとのことで、修理のご依頼を頂きました!
それでは早速修理開始!
お客様が直されたパテがボロッと取れました…
しっかりした処理をしていないと、密着しないんです …
さぁここからヘコミを引っ張り出します。
今回の修理箇所のロッカーパネルはすご~く固い部分になるので、 技術者の腕の見せ所ですね!
ここからパテを付けて整形していきます。
パテ整形が終わり、下地塗り(サフェーサー)を塗った状態です。
この後はよ~く乾燥し上塗り塗装に入ります。
塗装完了です!
鈑金のモドーリー八戸沼館店は、今回のような「自分で直したけどやっぱり気になるな」等、
なんでも相談できるような、そんな修理工場を目指していきます。
車のキズ・ヘコミ・事故修理等お車に関する事なら何なりとお申し付けください!
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ[2021.05.01]
-
こんにちは鈑金のモドーリー八戸沼館店です。
ゴールデンウィーク休業のお知らせです。
5/2 休み
5/3 休み
5/4 休み
5/5 休み
5/6~通常営業 となります。
よろしくお願いしたします。
- トヨタ ポルテ ドア・フェンダーのキズヘコミ修理事例[2021.04.27]
-
みなさん、こんにちは!
鈑金のモドーリー八戸沼館店です!
今回はトヨタ、ポルテのヘコミ修理事例をご紹介!
上の損傷画像ですが、ヘコミがプレスラインにまで及び、なかなか直すのも手強そうですね…!
左のスライドドアとの立て付けも合わせながらの作業になります。
まずは、鈑金修理(ヘコミを叩き出して、できる限り元の形に近づけていきます)
鈑金後に、パテ整形した後の画像です、個々から下地塗り(サフェーサー)を塗布していきます。
サフェーサー塗布後の画像です。この後、サフェーサーを乾燥して上塗り塗装に入ります。
上塗り塗装完了!キレイに直す事ができましたね!!
最後に磨いて、洗車して、お客様のもとへ!!
今回のように部品の交換ではなく、修理できるものは修理すれば経済的な負担も抑える事が出来ますので、直すかどうか迷っているキズやヘコミ等ございましたらぜひ鈑金のモドーリー八戸沼館店へご相談下さい!